AQUAVISION ACADEMY - アクアヴィジョン・アカデミー -

  • YouTube
  • お問い合わせ

03-6804-2001(月火・木金 10:00~17:00)

HOME アクアヴィジョン公認セミナー ヘミシンクとヨーガ・コース Part 1-3
ヘミシンクとヨーガ・コース Part 1-3

ヘミシンクとヨーガ・コース Part 1-3(1日) ヘミシンクとヨーガで心と体の健康を

ヘミシンクとヨーガ ── 最高のコンビネーションを体験しましょう。

ヨーガは古代インドより伝わる心と体の健康法。
ヘミシンクのテクノロジーを応用し融合すれば、さらにパワフルになります。

このコースでは、ヨーガの呼吸法&エネルギー・ワークである「プラーナヤーマ」を実践し、
ヨーガの瞑想法、キールタン、マントラ、ヨーガ・ニドラなどの、
「ヘミシンクによるヨーガ・プラクティス」を体験していただきます。
(アーサナ(体操のようなポーズ)は行いませんので、普段のカジュアルな服装で構いません。)

※2019年10月からスタートしたこのコースは、2021年8月にリニューアルしました。

ヘミシンクを使って、ヨーガの効果を最大限に引き出します。

ヨーガとは、「むすぶ」「つなぐ」という意味のサンスクリット語「YUJ(ユジュ)」に由来し、「統一する」「調和させる」などの意味を表しています。
スピリチュアル的には、個人意識と宇宙意識の一体化(梵我一如)を目指します。実用的なレベルでは、肉体、精神体、感情体のバランスをとり、心身の健康をもたらします。さらに、直感力や集中力を高めてくれます。
そのために、ヨーガでは「アーサナ」「プラーナヤーマ」「瞑想」「キールタン」などのプラクティスを実践します。
それらは、インドにおいて数千年にわたって培われてきた心と体の科学であり、実践テクニックの体系です。

一方、ヘミシンクは、人間意識を安全かつ効率的に変性意識状態に誘導するための音響技術。
それはさまざまな分野に応用可能なツールです。
このコースでは、いくつかのヨーガ・プラクティスにヘミシンクを応用し融合することで、2つの効果をさらに高めていくことを目指しています。

生命エネルギーのコントロール

「プラーナヤーマ」とは、プラーナ(生命エネルギー)とヤーマ(制御・拡張)の造語です。
呼吸の機能は、酸素の供給だけではありません。呼吸を利用すれば、プラーナの流れに影響を与え、コントロールすることができます。
プラーナヤーマは、誰でも、いつでも簡単に実践できる健康法であり、深い瞑想に入っていくための大切な準備のプロセスでもあります。
さらに、より高次のエネルギーや意識に到達するための方法でもあります。
このコースでは、ヨーガの基本的な呼吸法をお伝えしたあと、数あるプラーナヤーマのテクニックの中から、比較的簡単ですぐに役立つものを選んで、ステップを踏んでお伝えしていきます。

バイブレーションによる解放

ヨーガでは、宇宙に遍在するプラーナは波動(バイブレーション)を持ち、すべての波動には「音」があるとされています。
「マントラ」は、宇宙の波動を感知することのできたヨーガの聖者が、その波動を音(言葉)として表したものと言われています。サンスクリット語の「マントラ」は、中国で漢訳され、日本でも「真言(真実の言葉)」と呼ばれています。
ヨーガには、数多くのマントラを使った「祈り」や「瞑想」の方法があります。祈りや瞑想でマントラを使うことによって、意識はより精妙になり、囚われていた感情や心が解放されるとともに、そのバイブレーションは神経系や細胞レベルまで働きかけていきます。
このコースでは、最上位のマントラとされる「オーム」をはじめ、いくつかの代表的なマントラや、唄う瞑想・インド版賛美歌と言われる「キールタン」を、ヘミシンクとのコンビネーションで体験していただきます。さらに、Part 3では呼吸の音「SO-HAM」を唱えるマントラ瞑想を体験します。

覚醒意識への安全な道

「アンタール・マウナ(内なる静寂)」は、仏教のヴィパッサナー瞑想や、今流行のマインドフルネス瞑想の原型になっているヨーガの重要な瞑想法の一つです。
サンカーラ=Sankhara(過去からの精神的影響や潜在意識に蓄積された心の習慣)を根こそぎは取り払い、穏やかな心になる。その直接的な方法がアンタール・マウナです。
このコースでは、ヘミシンクの手助けを得ながら、効果的・効率的なアンタール・マウナを体験します。アンタール・マウナの実践は、ヘミシンクの体験を深めるためにも大いに役立ってくれます。

アンタール・マウナは手順の大切な瞑想法であり、正しい手順を踏んで各段階を終了していけば、自動的に正しい道を歩んでいくことができるとされています。
ステージ1から6までの段階があり、このコースではPart 1で「ステージ1」を、Part 2で「ステージ2」を体験していただきます。

Part 1:免疫力の向上|内面への知覚

Part 1:免疫力の向上|内面への知覚

腹式呼吸は、リラックス呼吸法と言われ、リンパの流れや血液循環の改善、内臓マッサージなどの効果があります。また、副交感神経を優位にします。
胸式呼吸は、リフレッシュ呼吸法と言われ、交感神経を優位にし、心身を活動的にします。肺のさらに上部に呼吸を移すと鎖骨式呼吸になります。
ヨーガの完全呼吸法とは、腹式・胸式・鎖骨式呼吸を連動して行います。呼吸筋をフル活動させ、肺を最大限に使います。酸素の供給量が増大し、それによって各細胞が活性化し、免疫力が向上します。

「アンタール・マウナ(内なる静寂)」のステージ〈1〉は、知覚に受ける外部からの影響を減らし、外の世界に対する感覚を切り離していきます。そうすることで、意識は「自動的」に内側に向くようになります。

このコースのPart 1では:

  • ヨーガの完全呼吸法(フルヨギック・ブリージング)を学び、実践します。
  • マントラ「オーム」を使ったレゾナント・チューニングを体験します。
  • ヘミシンクによる「ヨーガ・ニドラ(Short version)」を体験します。
  • ヘミシンクによる「キールタン(Radha Govinda)」を体験します。
  • ダライ・ラマの「マハムリトゥンジャヤ・マントラ」をご紹介します。
  • ヨーガの瞑想法「アンタール・マウナ(内なる静寂)」の「ステージ〈1〉感覚(知覚)を意識する」を学び、体験します。

Part 2:自律神経の調整|潜在意識の解放

Part 2:自律神経の調整|潜在意識の解放

24時間働き続ける「自律神経」には、活動時に優位になる「交感神経」と、安静時に優位になる「副交感神経」があり、2つのバランスが取れていることが健康の条件になります。
不規則な生活やストレスが重なると自律神経のバランスが崩れ、心身にさまざまな不調が現われます。
いくつかの予防法や対処法はありますが、ヨーガにも大変優れたテクニックがあります。
その一つが、「ナディショダナ」というプラーナヤーマです。
プラーナヤーマは、呼吸を利用してプラーナ(生命エネルギー)の流れに影響を与え、コントロールするテクニック。ナディショダナは、自律神経のバランスを取るために有効なプラーナヤーマです。

「アンタール・マウナ(内なる静寂)」のステージ〈2〉は、潜在意識から自然にわき起こってくる、蓄積された心の習慣(サンカーラ)に気づき観察し続けていきます。そうすることで、自ずと心は穏やかになり、緊張は和らいで行きます。

このコースのPart 2では:

  • ヨーガの完全呼吸法を復習します。
  • 「ナディショダナ」プラーナヤーマを学び、実践します。
  • マントラ「オーム」を使ったレゾナント・チューニングを体験します。
  • ヘミシンクによる「ヨーガ・ニドラ(Long version)」を体験します。
  • ヘミシンクによる「キールタン(Maha Mantra)」を体験します。
  • ヨーガの瞑想法「アンタール・マウナ(内なる静寂)」の「ステージ〈2〉自然に起こる思考プロセスに気づく」を学び、体験します。

Part 3: ストレスの低減|エネルギーの活性化

Part 3: ストレスの低減|エネルギーの活性化

私たちの心身には、物理的なストレッサーだけでなく、人間関係や仕事上の問題、家庭の問題など、心理的・社会的ストレッサーも、大きな影響を及ぼしています。ストレッサーによって引き起こされるストレス反応が長期化・慢性化すると、精神的な不調や心身症などの疾患に至ることもあります。
ストレス低減の方法として、ヨーガの「ブラマリ」プラーナヤーマがあります。
ブラマリ・プラーナヤーマは、ストレスや大脳の緊張を解放し、怒りや不安、不眠を緩和し、身体の治癒力を増大させます。

プラーナは波動を持ち、すべての波動には「音」があるといわれています。
呼吸をすれば、プラーナの微細な「音」が発生します。しかし、普通の人には聴くことができません。息はSOの音とともに体内に入り、HAMの音で体外へ出ていくといわれています。
SO-HAM瞑想は、呼吸の音「SO-HAM」を唱えるマントラ瞑想。心とプラーナのバランスを調整し、クリアにします。

このコースのPart 3では:

  • ヨーガの完全呼吸法と、ナディショダナ・プラーナヤーマを復習します。
  • 「ブラマリ」プラーナヤーマを学び、実践します。
  • マントラ「オーム」を使ったレゾナント・チューニングを体験します。
  • ヘミシンクによる「ヨーガ・ニドラ(Short version)」を体験します。
  • ヘミシンクによる「ガヤトリ・マントラ」を体験します。
  • ヘミシンクによる「SO-HAM瞑想」を体験します。

ヨーガのプラーナヤーマは、誰でも、いつでも簡単に実践できる健康法です。
同時にそれは、深い瞑想に入っていくための大切な準備のプロセスでもあります。
アンタール・マウナは、手順の明確なヨーガの瞑想法。誰でも始められます。
ヘミシンクとの融合でさらにパワーアップしたヨーガを、あなたも体験してみませんか?

開発者(芝根 秀和)からのメッセージ

芝根 秀和

ヘミシンクを初めて2年が過ぎようとするころ、突然「体を動かすワークをやりたい!」という強い衝動が沸き起こってきました。ご縁があって、シャンティパットというヨーガ教室に通い始めました。
以来、10数年になります。最初は自分の健康のためだけが目的でしたが、しだいに「ヨーガで人のお役に立ちたい!」と思い始めたのです。それ以降、インストラクターとなるべく学びを深めてきました。そして公認資格を取得。念願だったヘミシンクとヨーガの融合を目指したコースを開発しました。
ヨーガではレッスンを始める前に、マントラ・オームを全員で唱えます。「アー、オー、ムー」── ヘミシンクの「レゾナント・チューニング」と同じだと思いました。
レッスンが終わると、「ヨーガ・ニドラ(ヨーガ的眠り)」というリラクゼーションを行います。「ヨーガ・ニドラとは、肉体の眠り、意識の目覚め」── 「フォーカス10」と同じです。
ヨーガの重要なテクニック「プラティヤハーラ」──「感覚と知覚の切断」「感覚の制御・離脱」などと定義されます。「フォーカス12」は「肉体の五感からの信号が薄れて意識が本来持っていた知覚能力が現れてくる」・・・この2つは似ていますね。
米国のモンロー研究所では、朝食の前に毎日ヨーガのエクササイズを行なっています(希望者のみ)。
ヘミシンクとヨーガの親和性は高いのです。
ぜひ体験してみてください。

お願い
ヨーガは、毎日の実践で効果が蓄積していくものです。
セミナーで学んだことを毎日の日課にして、ぜひ続けてください。

このコースは、ヘミシンク初心者の方でも、安心してご参加いただけます。
初めて参加される方のために、ヘミシンクの基礎知識についての説明も行います。
ただし、Part 1から順番に受講していただくのが望ましいです。
会場では、CDや書籍の販売も行っています(会場割引価格)。セミナーのお申し込みも受け付けています。

受講資格
誰でも参加できますが、Part 1から順番に受講していただくことをお勧めしています
こんな人にオススメ
ヨーガの呼吸法や瞑想法、マントラ、キールタンなどに興味がある/自律神経のバランスを整えたい/免疫力を向上させたい/ストレスを低減させる方法を知りたい/ヨーガとヘミシンクのコラボに興味がある
参加者の声
  • ヘミシンクとヨーガの共通性がとても面白かったです。
    呼吸の大切さも改めて感じました。これからも練習を続けていきたいと思います。
  • ヘミシンクを聞いたり、声を出したりという形のセミナーだったので、セミナーを受けてからとてもエネルギーに満たされている感じがしました。
  • 「今、自分にできること」として、「喜びや感謝を宇宙にそのまま投げ出せば良いのだ」と思えたことは本当に嬉しく、とても気持ちが楽になりました。
  • セミナーで聞いたトレーナーのお話と、エドガー・ケイシーの話していたこととの繋がりを感じさせるような内容もあり、学びながら頭の中が整理できる感じがして、ワクワクしながら参加しました。いろいろな呼吸法の理論的な背景がわかって面白かったです。
  • ヨーガとヘミシンクの融合について、今日のセミナーで納得の体験ができました。
    瞑想にも様々なパターンがあり、それを知り、体験できて本当に良かったと思います。
  • セミナーの中で学んだ「思いは記憶の再生」というフレーズがとても印象的でした。
    最後のセッションでいろいろなものをどんどん手放せたことが嬉しかったです。
  • 初めてでしたがとても楽しく参加させていただきました。先生もとても優しく、自分の持っていたヨーガの知識が広がってよかったです。
  • ヘミシンクでよく使うレゾナントチューニングと、セミナーの中で体験した「オーム」のマントラの相性が良いなと思いました。
  • ガヤトリーマントラは好きなマントラの一つですが、今回はいつもと違う感覚が体験でき、「いろいろな使い方ができるのだな」と思いました。「ソーハム」のマントラはとてもクリアになる感覚があり、細胞が熱くなったように感じました。
  • 毎回丁寧な解説とご指導に感謝です。ありがとうございました。
お願い

初めて参加される方には、参考書として「ヘミシンク超入門ガイド」をお勧めします。

ヘミシンク超入門ガイド

スケジュール

お申し込み前に「お申し込み要項」を必ずお読みください。
開催日10日前の段階で、参加者が3人に満たないときは、開催を中止することがあります。お早目にお申し込みくださいますよう、お願いいたします。

モンロー研友の会「11C1倶楽部」のメンバー(ゲートウェイ・ヴォエッジ受講済の方)は、再受講料金でご参加いただけます。
再受講 または再受講 ボタンからお申し込みください。 ただし、再受講枠の空きがない場合は通常の申込 または申込 になりますのでご了承ください。

セミナー名
状況
日程
開催地
主催者/トレーナー
申込

プログラム概要

セミナー名
ヘミシンクとヨーガ・コース Part 1-3
開催地
東京のヘミシンク・センター、地方セミナー会場など
募集人数
8名 (キャンセル待ちあり。再受講枠を含む)
再受講枠
日程により異なります。
セミナー料金
30,000円 (トレーナー主催の場合は異なります)
再受講料金
20,000円
支払期限
申込日から7日以内
キャンセル料金
(再受講)
開催日の30日前~10日前 10,000円(5,000円)
開催日の9日前~2日前 15,000円(10,000円)
開催日前日および当日 全額
プログラム日程
9:40 受付開始
10:00 セミナー開始(昼食休憩あり)
18:00 セミナー終了
申込方法
申込 再受講 または申込 再受講 ボタンを押して手続きしてください。
申込日から7日以内に、所定の方法にてセミナー料金をお支払いください。
入金の確認をもって正式受付となります。
入金確認後、「セミナー案内」をお送りします。
トレーナー
アクアヴィジョン・アカデミー公認ヘミシンク・トレーナーが担当します。
坂本政道が担当する日もあります。

連絡事項・お願い
(東京のヘミシンク・センターの場合)

持ち物
  • 筆記用具をご持参ください。
  • お昼のお弁当(会場の周辺にも食事のできる場所やコンビニはありますが、できるだけご持参ください)。
  • ペットボトルのような容器に入った飲料水(飲み物は、会場にも用意しています)。
  • ヘミシンクを聴く際に、アイマスクが必要な方はご用意ください(ハンカチやタオルでも代用可)。
  • 体を締め付けない、カジュアルな服装でお越しください。ブランケットは用意しています。
※他の会場では、お持ちいただくものが異なる場合があります。
その他
  • 会場にて、CD・書籍の販売を行っています(現金のみ)。また、セミナーのお申し込みも受け付けています。
  • 前日は、十分に睡眠をとっておいてください。また、前日の飲酒はなるべくお控えください。
  • 全館禁煙です。お煙草はご遠慮ください。
  • セミナーの進行にもよりますが、多少終了時間をオーバーすることもあります。
    次の予定のある方や、お帰りの交通機関の予約をされる方は、30分程度の余裕をご考慮ください。
  • 周辺にはコインパーキングもありますが、満車のこともありますので、電車でのお越しをお勧めします。
TOP