AQUAVISION ACADEMY - アクアヴィジョン・アカデミー -

  • YouTube
  • お問い合わせ

03-6804-2001(月火・木金 10:00~17:00)

HOME 体験シェアルーム 坂本政道&原レオン「沖縄聖地めぐりの旅」

体験シェアルームShared Room

体験シェアルーム

体験シェアルームは、アクアヴィジョン・アカデミーのヘミシンク・セミナーに参加したときの、体験や気づきや、その後の日常生活を通したさまざまな出来事や気づきなどを、発表したり語り合ったり、シェアするための集いの場です。投稿された記事に対して、コメントを投稿することができます。皆さん、どしどし投稿してください。
セミナー会員」であれば、だれでも記事およびコメントを投稿することができます。まだの方は会員登録をお願いします。 初めて投稿するときには、「体験シェアルーム 利用ガイド・利用ルール」に同意していただきます。

「坂本政道&原レオン「沖縄聖地めぐりの旅」」の一覧

ニックネーム : るったん

最も印象深く、不思議な感覚を持った場は大石林山です。
「マチスの絵のような」と言いましたが、画家の名前を間違えてしまいました。私の脳裏に飛び込んできたのは、素朴派と分類される アンリ・ルソー の絵でした。ルソーの樹木絵のタッチが、現地の樹木の様相から浮かんだ連想映像です。 
エイサーの第一声を耳にして、即「フラメンコ」と感じ、演舞もフラメンコと重ねて観ていましたが、後から、
野獣派と呼ばれるマチスの ダンス の絵と通じるものがあるとも思いました。 二人ともファーストメームが
アンリ なもので、時々、間違えます。 二人ともフランスの画家です。ですが、最終的に感じたヨーロッパの雰囲気は何故かスペインでした。大石林山は、是非ともまた行きたいです。

決して良好ではなかった天候の中、携帯電話に届いた警報が鳴り響く事もあったのに、予定通りの聖地めぐりができたことが最も驚異的な体験であったかもしれません。企画・準備のお三方含め、皆さんのエネルギーの為せる技と思います。このような機会に同行できたこと、関係者全員の皆様に深く感謝します。 


コメント(1)

ニックネーム : ガイアの旅人

20数年ぶりに沖縄に行きました。前回は北部には行けなかったのですが、今回は大石林山も訪れることができました。
レオンさんの企画は、見どころがギュッと詰まった3日間の濃密なツアーとなっていて、地元の青年会によるエイサー演舞も観覧できました。沖縄はいいですね。
個人的には、いままで分からなかったことや新しい情報も下りてきて、非常に有意義でした。
レオンさん、坂本さん、菊野さん、参加者の皆さん、ご一緒できて楽しかったです。改めて御礼申し上げます。

ツアーでの体験については、個人ブログにアップしていますので、ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

https://gaiatabibito.com/pilgrimage-to-okinawa/

また、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!


コメント(1)

ニックネーム : マリーゴールド

それから
 再び50年前に住んでいた家の庭に行った。「行きたい」と思えば来られるのだ。ぼやけた映像はみるみるうちに鮮明になっていった。庭の砂利や外の壁、キッチンに置いてある白い炊飯器、風呂のタイルは光沢感と立体感をもっていて美しく眩しい。なつかしい。子どもの頃の記憶が映像として現れたのだろう。なぜか、その時の魂と今の魂が同じだとは思えない感覚があった。
家の中から再び外に出ると、私は上の方から家の周りの風景を360度回転して眺めていた。
夜になった。私は白い霧になり、霧は大きい鳥の形に姿を変えた。霧の鳥は水蒸気になり、空気になってあたり一面の夜空に溶け込んだ。私はここにいる。しかし、誰も気づかない。孤独感がいっぱいになって、私はどか遠くに消え去った。
今度は100年前に行きたいと願ってみたいと思う。

沖縄にて
 私は肉体と共に沖縄に来た。
行くまでには健康や洋服、荷物の整理、スケジュール合わせ等をして、チケットを買い、バスに乗り飛行機に乗って那覇空港に着いたのだ。
そこには、沖縄の素晴らしい大自然、様々な感動、出合い、感情のやり取り、話などが私の心を癒やした。
行動するすべてが生きているということの醍醐味。そしてこれが生きているということの意味なのだろう。


コメント(0)

ニックネーム : ヤイエル

初日ミーティングの瞑想で、他の方も仰っていましたが、実は私もこの旅の目的は「この地の浄化の為」と言われていました。あの旅は巡礼だったのかもしれませんね。

コメント(1)
TOP