AQUAVISION ACADEMY - アクアヴィジョン・アカデミー -

  • YouTube
  • お問い合わせ

03-6804-2001(月水金 10:00~17:00)

HOME 体験シェアルーム

体験シェアルームShared Room

体験シェアルーム

体験シェアルームは、アクアヴィジョン・アカデミーのヘミシンク・セミナーに参加したときの、体験や気づきや、その後の日常生活を通したさまざまな出来事や気づきなどを、発表したり語り合ったり、シェアするための集いの場です。投稿された記事に対して、コメントを投稿することができます。皆さん、どしどし投稿してください。
セミナー会員」であれば、だれでも記事およびコメントを投稿することができます。まだの方は会員登録をお願いします。 初めて投稿するときには、「体験シェアルーム 利用ガイド・利用ルール」に同意していただきます。

「体験シェアルーム」の新着順一覧

ニックネーム : べーさん

先日 5月18日のETコンタクトコースを受けさせて頂きました。

参加された方皆様、パワフルで刺激的な1日となりました。
5泊6日の合宿の参加時には、ガイドやヘルパーに見守られているのだと実感でき、とても胸が温かくなる体験をさせていただきました。
そして今回のセミナーでは、ET(宇宙人)に見守られているのだと実感でき、驚きもありました。
セッションで、過去のE Tとの遭遇を思い出すでは 幼い頃 遊んでいた頃を思い出し、目には見えないが、そばにいたように思いました。
例えて言うならば、映画のプレデターのような透明で目には見えないのですが、存在はなんとなく感じるような?
見守られていたものだと思いました。
将来の物質次元でのETとの出会いでは
一緒にライフラインをうけた、yちゃんとともに高野山に遊びに行っていたところ
若い僧侶に会い、その方が幼い頃 透明で見えないETの方だとぴんときたので
もしかして小さい頃に見守ってくれていた宇宙人の方ですかと聞きましたらそうですよとの返答
びっくりと同時に、僧侶になぜ地球に生まれたんですかと聞きましたら
宇宙を知りたかったので、曼荼羅を勉強したかったのですと
僧侶曰く 曼荼羅=宇宙 銀河 だそうです。

ヘーと聞きつつ
理解していない、私とyちゃんを見て
僧侶が 曼荼羅の中に入っていきましょうと
私たちを誘い 不思議の国のアリスのウサギのように 
ポイっと曼荼羅の中に入ってきました

私たちも追いかけるアリスのように、曼荼羅の中に入ってきました

曼荼羅の中は、立体的な3次元の曼荼羅で 上下、左右に
菩薩 明王などが 配置されて、真ん中には 如来がいらっしゃいました
私たちは、如来のところから とてつもなく美しい 立体的な曼荼羅を驚きとともに、見て過ごしました

とても不思議な体験だったので yちゃんに
上記のヘミシンク体験を連絡したら

高野山には 根本大塔と言うところに、空海が宇宙間を現実化した立体曼荼羅
如来や明王が沢山配置されて、宇宙を実現している場所が実在している

と教えてもらいました
すぐには、高野山に行く予定はないですが
yちゃんと一緒に行こうと
約束しました。あの僧侶に会える日を楽しみにしております。

また最初のセッションで、会った宇宙人は
スターウォーズに出てくるジャバザハットそのもの姿でした。
子供達も沢山いて、ショックのあまり ガイドに嫌だ、変えてくれとお願いいました。が、ダメでした、、
宇宙は広し
地球にやってきた宇宙人がジャバのようでもショックを受けないようにする練習でしょうか?!

セミナーや合宿に参加すると、皆様のパワーをもらって面白い体験ができますのでまた参加したいな
と思っております。


コメント(1)

ニックネーム : aquarius

★2024年3月/ラルシュ小淵沢:ライフラインのコースにて。

フォーカス23への初訪問で、薄暗いもやっとした空間を観察しながら飛んでいた時のこと...何を見ても関わりを持たずただ見てくるだけのセッションだったので、曖昧でぼんやりした印象の時空を漂っていました。誰かいますか?と声がけしながら飛んでいた時に下の方から聞こえた女性の声、『愛してはいけない人を愛してしまった・・』にハッとして、下方を見ると男女が横たわっていました。『えっ、この2人は...⁈ ここは太宰治の心中の現場では...⁈』と咄嗟に感じました。とても気になったのですが、この時は声をかけず『また来ますね』と言ってその場を離れました...。太宰治氏のことはこれまで特別に意識したことはなかったのに、瞬時に状況が分かる感覚がとても不思議でした。なぜここに引き寄せられたのか⁇ 不思議で複雑な気分で動揺しつつ、C1へ戻りました。

★セミナー最後の日に再探索
その後のレトリーバルセッションで再会できなかったあの2人を救出に行かなくては......と不安を感じつつも再探索へ。F 27に着いて、F23を意識するとすぐに2人の状況が目の前にありました。 女性は泣きながら、『愛してはいけない人だった、こんなことになってしまい私は罰せられるのか辛い』と言って絶望している様子が感じられました。大宰氏の方は青白い顔でうつむいたまま動きが止まっているような印象でした。その時に自分たちがいる足元は水でジメジメしていて、全体的に暗い悲しみに覆われた居心地の良くない場所でした(確か発見されたのは三鷹市の多摩川上水です)。なぜ自分がここへ引き寄せられたのか不思議な驚きを感じながらも、これから2人をF27へお連れしなくてならないので、泣き伏している女性に『誰もあなたを罰したり裁いたりしません。誰も2人を悪く思っていませんから安心してください。これからは明るいところへ行って、太宰先生と2人でやり直せるんですよ、2人で幸せになれるんですよ』と伝えたところすぐに同意してくれたように感じられました。太宰氏には、『先生、先生の作品を大勢の人が待ち望んでいます。また素晴らしい本を書いてください。万年筆と原稿用紙はたくさんあります、書斎も準備してあります』と伝えたところ、何と無表情の顔に生気が出て(そのように見えました)立ち上がったのです。そこで3人でF27へと上昇すると、桜が満開で春の天国みたいな風景が見えてきました。果樹園のような場所に辿り着くと10人くらいの家族たち?が2人を暖かく出迎えてくれて、そのまま2人を包み込んでいきました。そこはリンゴ園のような印象でしたが、確か太宰氏は津軽出身で青森はリンゴの産地です(ここでリンゴという微細な符号があることも興味深いです)。

C1に戻る前にF27の自分の場所でヒーリングシャワーを浴びましたが、c1へ帰還後も宇宙酔い?なのか頭がクラクラしていました。

現実に戻っても “宇宙酔い“ があり、あ〜よく分からないで色々してきたけれど...、とにかくほんとに良かった、、、という思いで胸がいっぱいでした。太宰氏は誇り高い小説家だったんだな...もっと書きたかったのだろうな...などと思っていると太宰氏の執筆に向かうイメージが浮かびましたが、これは私の想像でしょうか。相手の女性は後悔と恐怖や罪悪感など暗い絶望感に囚われていたところから最後に見たF27のシーンでは笑顔で元気になっていた.....。

反省点としては、最初に自己紹介をして相手の名前を聞いてみてもよかったなと思いました。展開が思いのほか早く進んでいったので、コミュニケーションするのを忘れてしまいました。また、自分のガイドさんの存在ももっと意識したかったです。

実は自転車で行ける距離に太宰氏が眠るお寺があります。特にファンではないので行ったことはないですが、代表作人間失格はもちろん読みました。作家を志していた父親が何年かに渡り買っていた太宰治賞の作品集が家に数冊あったので、文豪の中では気になる方ではありましたが..。

意味があってガイドさんがあの場に導いてくれ、私にリトリーバルを学ばせてくれたのでしょう。タイミングが合えば禅林寺の桜桃忌に行ってみようと思います。

最後まで長文を読んでいただき、ありがとうございました。


カテゴリ:ライフライン
コメント(2)

ニックネーム : ころっけ

はじめまして。先日「ヘミシンク説明会」に参加させて頂きました。
普段身近にヘミシンクを聞いている人がいないので、他の方々の体験談や質疑応答、すべてが新鮮な2時間でした。

ヘミシンクは快眠用途で色々なタイトルが出ていますが、逆に「起きがけに目が覚めるようなCD」があれば情報が欲しいなと、事前アンケートに記入していました。
当日芝根さんから「現在廃盤なのだけれど、朝に聞くのなら…」と紹介して頂いたのが『ケーブルカー・ライド』です。
私は運よく入手済みでしたが、個人的に使いどころが難しい作品でした。出勤前に聞いても「さぁやるぞ!」とならないんです。むしろ、独特の不思議なリズムを聞いていると、どこかに遊びに行きたくなっちゃう…。

「あの曲はモンロー研でも、朝になるとスピーカーから流れてくるんですよ」と芝根さん。
「研究所」でこんな可愛い曲を使ってるんだと意外に感じましたが、この一言にヒントを頂きました。仕事前に聞いてパッとしないなら、条件を変えて休みの日に試してみよう。憧れのモンロー研気分が味わえるかも…そんな考えにワクワクしていました。

休日の朝、スピーカーを枕元に置いて即席「チェック・ユニット」に横になり、モンロー研ごっこ(笑)のつもりで聞いてみました。
…霧がかかったブルーリッジ山脈。ふもとから研究所まで、ケーブルカーがコトコト走っていて…。現実に引き戻されないよう目を閉じて聞いていたら、そんなイメージが浮かんできました。
車内はどんなだろう?…あ!誰かいる!何人か窓の外を眺めている乗客。運転士さんもいるみたい…。

嬉しかったです。ケーブルカーなんだから人が乗っていて当然ですが、これまでは「これってベータ波の信号音が入ってるんだよね?目が覚めるはずだよね?」と考えてばかりいました。そもそも、ガイダンスのないCDでイメージを用いるという発想すらなかったです(ガイダンス付きでもあんまり上手くできませんが…)。

曲が終わった時、何だか「やったぞ!」という気分でした。
ヘミシンクに出会って約2年、気ままに楽しく聞いてきて、たくさんの学びもありました。でも、旅行仲間やサポートしてくれる鉄道員さん(トレーナーの皆様)はいなかったなぁと。展開したイメージは、そのことに気づかせてくれました。
ありがとうございます。ようやくケーブルカーに乗れました!
また皆様とセミナー会場でご一緒できましたら、その時はよろしくお願いします。


カテゴリ:ヘミシンク説明会
コメント(3)

ETとの会話

2024年4月 3日

ニックネーム : erina

3.10のETコンタクトコースに
参加し、1ヶ月弱が経過しましたが、
振り返ってみても、
なかなか面白い体験をしたなと思います。

私の体験の一部をお伝えさせて頂きます。

サボテン界の中心に、
サボテン界を支配する
大いなる存在がおり、
(仮に「サボテン大明神」とします(笑))
サボテン大明神の御使いという
ETが目の前に見える。
白くてふわふわした毛のようなものを
身に纏っていて身体が輝いている。
愛想がよい。
私の将来(90~110歳くらい)の顔立ちに
似ている。
「100円ショップで、劣悪な環境でサボテンが売られている。買って、育ててあげて」
「岐孝園(日本最大のサボテン会社)を
訪れたらどうよ」
と宣伝される。

また、別のETとコンタクト中、
質問してみました。
「私は子供の頃、
ETと会ってましたか?」

ーあなたが小学生の頃、
マンション近くの空き地で
近所の子達と
おにごっこしていた時、
ETも混じって
子供達と遊んでた。
凧上げ大会
(私の小学校で開催してた行事)の時も、
子供達に混じって
遊んでた。
うまく上がらない凧を
上げてあげたりした。

そうです(笑)

後は写生の授業で、
土手で絵を描いてた時も
ETと会ったようですが、
全然、記憶がありません(笑)

しかし子供時代は、
ETと遭遇しやすいのでしょうか?
大人になった今でも
遭遇できるように顔晴ります。



コメント(0)

ニックネーム : ひろみ

3月9日の山科の
菊野さんのセミナーに
参加させて頂きました。

自宅でCDを聴いていた時から
なんとなく、、の体験は
ありましたが、
自分の願望や思い込みのせいかと
思っておりました。
今回セミナーに参加し、改めて
数々の貴重な体験をさせて頂きました。

特に
菊野さんがご覧になっていた
写真の映像をあてるという質問。

まだ、説明されている途中の
何の事を言われているのか
分からない段階で、突然
モノクロの五重塔の映像がチラッと
頭によぎり、東寺?と。
ドンピシャで鳥肌が立ちました。

そして、すぐに答え合わせの出来る
ガイドに質問の報告‼️

翌日3月10日、推しのライブで
推し服装の色と
1番最初に歌う楽曲について。

Liveは
Billboardの
弾き語りライブだったので
ガイドの答えは
弾き語りでは中々歌いにくい
楽曲を選択。
さすがに、無いなーと
思っていたら、
なんと、驚く事にこれもドンピシャ!
弾き語りの楽曲と
思っていたところに、
1曲目にテンション高めの曲に会場が
ワーとなってる中
1人で感動して号泣してしまいました。
今回は弾き語りライブのはずが、、、 
ビックリでした。

因みにガイドに尋ねた時
4曲程の曲名が出ており
私がガイドに質問した
段階ではきっと
まだ、推しがどの楽曲にするか
迷ってたのかと思われます。
(ライブの進行時の感じが
何の楽曲にするか、その日のライブ中に
決めているようだったんです)

あと、推しの服装の色。

私は淡いピンクと言う答えが
あったんだけど、
推しの服装の色
青やグリーン白、など
複数の色が入り混じっていて
何の色が不鮮明、、これも
私がガイドに質問した時
決まってなかったのかと
解釈しておきました笑

今回セミナーでご一緒させて頂きました
菊野さん、皆様
ありがとうございました。
また、どこかでお会い出来るのを
楽しみにしてます。
ありがとうございました!


コメント(1)

ニックネーム : チロてん

(この体験は「ゲートウェイ・ヴォエッジ」でのことなので、カテゴリを「ゲートウェイ・ヴォエッジ」に移しました)

自宅でヘミシンクを聴くようになり、約1年経ってようやく日帰りセミナーに参加。さらに1年経って、ようやく意を決して「ゲートウェイ・ヴォエッジ(GV)」に参加しました。当時、私はGVでF27まで体験できると勘違いしており、参加してからGVで習うのはF21までと知り、少なからずショックを受けておりました...

GVの3日目に「ザ・ビジット」を聴くのセッションがありました。「ザ・ビジット」は、かつて何度も聴いたことがある大好きなCD。F27にも行けると分かっていたので、これでセミナーでF27まで体験できると、勇んでセッションに臨みました。

(今でもGVで、「ザ・ビジット」を聴いているのでしょうか?)

イントロは省略。扉が開いてあちら側に行くと、いつものごとく光の中。しばらく我慢していると次第に知覚が慣れてきて、石造りの城壁に囲まれた街の城門が見えてきました。城門は最初閉じていましたが、イメージの世界ですので、なんだかんだで城門を開けて中に入りました。城門の内側には、石造りの建物に挟まれた少し上り坂になった石畳の小路があり、その小道を進むと、街の中心の広場に出ました。広場の周囲は4~5階建てくらいの建物に囲まれています。(つまり、すり鉢状の空間ですね...)

広場には街中の人が集まっていて、ハグしてくれたり、建物の窓からも手を振ってくれて、皆さん私を歓迎してくれていました。(今から思えばI/Thereだなぁと思いますが、その時は、まだ、そのような理解はありませんでした)

恰幅の良い中年女性(何故か、広場に面したパン屋の小母さんだと分かりました)が思いっきりハグしてくれて、胸に顔が埋まって息ができなくなっているところに、後ろから小さな女の子が「お姉ちゃんが返ってきた!!!」と飛びついて来ました。

「お姉ちゃん? って私のこと??」というところが少し引っ掛かりましたがスルーして、皆さんに促されるように広場の奥へ。

広場の奥に行くと、一段高いところに男性と女性が椅子に座っており、二人の周囲にも何人か、立派なお召し物を着た方たちがいらっしゃいました。(たぶん、I/Thereカウンシルの方々だったのだろうと思います)。この時は、椅子に座った男性と女性がこの街の王様とお后様なのだろうと思って、「初めまして、旅のものです」と、とりあえず挨拶しようと頭を少し下げたところ、なんとビックリ。

胸が出ていて、足元が見えない... (腹じゃなくて胸です)

さらに深くお辞儀するようにして胸越しに足元を見ると、スカートを履いている...

アレ??? いつの間にか女性の体になっている???

それまで非物質界で自分がどんな格好をしているかなんて全く気にしたことがなかったので、いきなり女性の姿になっている自分に正直驚き、「なんで? どういうこと?」と、かなり動揺してしまいました。ボー然としたまま偉い方々の前から離れ、広場の中心の方にフラフラと戻りました。

広場を埋め尽くした街中の人たが、次々に私のところにきて挨拶してくれるのですが、動揺が激しすぎて耳に入いらず...

そういえば、先ほど小さな女の子が自分のことを「お姉ちゃん」と呼んでいたような...
そういえば、先ほどから視点が低いような(男の人の胸の高さくらい)...
そういえば、先ほどから肝心のところが心もとないような...

そうこうしている内に、何故か「ここには、あの“愛しいお方”がいるはず。あの“愛しいお方”に会いたい。今、会わなければ、またいつ会えるかわからない。」という強い想いが沸き上がってきました。“愛しいお方”が男性であるということ以外、どの様な人なのか、どのような関係性なのか全く分かりませんでしたが、とにかく会いたいという想いを抑えきれず。

周囲を見渡し探してみても、広場にはいないみたい。周囲の建物の窓から手を振ってくれている人たちの中にもいない...

「すみません。私には、どうしても会わなければいけない方がいるので、失礼します。」

と、私のために集まってくれている方々に断り、人々の間をかき分け、広場を囲む建物の間の路地に走り込みました。路地の先は迷路のようになっていて、どちらに行ったらよいかも分かりませんでした。「早く見つけないと、時間が無くなっちゃう」という想いで、とにかくがむしゃらに、適当な方向に走り回りましたが、路地にはほとんど人影もなく...

散々走り回って最後に行きついたのは、街外れの行き止まり。そこは深い谷に面したテラス状になっている小さめの広場で、正面の谷側は、自然の崖を利用した街を囲う城壁の一部になっているようでした。胸くらいの高さの石造りの壁越しに深い谷をのぞき込むと、川が左から右へ、さらに大きく左にカーブして、私から見て右手奥の方へ流れていました。川を挟んだ反対側は高い岩山。ちょうど川が流れていく方向(正面右手)から夕日が差し込んできていて、川面にキラキラと反射していました。

走り回ったせいで、非物質の体なのに何故かヘトヘトに疲れ果て、壁にもたれてボーっと夕焼けを見ていたとき、小川真司さんの渋く優しい声のナレーションが入りました。

小川真司さん 「19... 18...」

夕日を眺めながら「あぁ、あの愛しいお方に逢いたかったに... もう終わっちゃう...」とため息をもらしたとき、いきなり、素敵なイケメン男性(顔見てないけど)が、後ろから優しくハグしてくれました。“愛しいお方”だとすぐに分かりました。後頭部を彼の胸にもたれ掛けさせつつ、やっと逢えた嬉しさで涙があふれてきました。

一瞬、「もしかしたら二人は兵士で、それぞれ別の戦場で戦っており、普段は会えない関係性なのかな?」という直感がありました。二人とも甲冑を身に着けているようにも感じましたが、彼の胸に摺り寄せている後頭部(やや左側)は痛くはなく、彼の温もりを感じていました。

あちらの私 「ず~とこうしていたい。帰りたくない... やっと逢えたのに..」

愛しいお方 「大丈夫。また会えるから。今は戻りなさい」

小川真司さん 「17... 16...」

あちらの私 「嫌、絶対帰らない!」

愛しいお方 「また会えるから。心配しないで」

こちらの私 「うゎ~何なんだ、このベタな少女漫画的展開は!?」(注)

小川真司さん 「15... 14...」

“愛しいお方”に逢えた嬉しさで心臓の鼓動は高まり、動揺と混乱も激しさを増し、その後のことはあまりよく覚えていません。

C1に戻ってみると、C1の体もしっかり反応していて、涙で顔がぐしゃぐしゃになっていました。慌てて顔を洗い、Tシャツを着替えてシェアルームに向かいました。シェアルームについていも、まだ心臓の鼓動が収まらず。いの一番にシェアして、少し落ち着きましたが...

GVから9年と少々経ちますが、未だにヘミシンク体験でこの時ほど感情を揺さぶられた体験はありません。まあ、慣れたってこともありますけどね。(GVの頃は、まだ初々しかった...)

で、いったい何だったのか???

一つには、ヘミシンクを聴いてきたことで私の男性としてのジェンダーのブロックが外れ、それまで抑え込んできた女性的エネルギーが噴き出したということがあるのかも知れません。C1での変化はあまり感じないものの、この体験を機にF27辺りでは気付くと女性になっていて、スペシャルプレースで「男(をやる)ってホント疲れる... 色々めんどくさいし...」とか何とか、ガイドさんに愚痴っていたりすることが良くありました。

もう一つには、この女性と“愛しいお方”との関係ですが... 私には、一番最初に現れてくれた女性のガイドさんが居るのですが、このガイドさんは同じI/Thereメンバーでもあり、つまり私の過去世でもあります。おそらく“愛しいお方”を探し始めたあたりから、I/There経由で、この女性ガイドさんの過去世に入り込んでしまったのかなぁと...

“愛しいお方”も、どうやら同じI/Thereメンバーらしいと後で分かりました。ということは、二人は同じI/There(≒ 魂)から生まれ出たツインレイ?! 地球でのことなのか、どこか別の星でのことなのか分かりませんが、二人はどこかの星で出逢って恋に落ち、やがて運命の戦争によって離れ離れに... そして再会!!(って、ハーレクイン・ロマンスかよ、お前らは)

以上、つたない体験シェアにお付き合いくださり、ありがとうございます。

(注)私は、少女漫画を(ハーレクイン・ロマンスも)読んだことがないので... この表現は全くの偏見なのですが、あの時は咄嗟にそう思ったので、正直にそのまま書かせていただきました。決して少女漫画をディスるつもりはありません。あしからず。


コメント(2)

ニックネーム : チロてん

「ザ・ビジット」で一番肝心なところは、(もちろん谷間ではなく)扉のあちら側での体験です。すっかり忘れていましたが、体験記録ノートを見てみたところ、意外にも最初に聞いたときが一番良く体験できていたようです。いわゆるビギナーズ・ラックですね。その後は、イントロはしっかり聴いているものの、扉が開く頃にはクリックアウト... 気づくと、トンネルを背に、海に向かって帰り道をとぼとぼと歩いている、という体験が多かったようです...(なんでかな?)

最初に聞いたときのこと。扉のあちら側に出ると、強い光に包まれて周囲は真っ白。てっきりお出迎えの方々が両手を広げて迎えてくれると思っていたのに、何も、誰も認識できず。出鼻をくじかれ意気消沈しつつ、しばらく光に包まれていると、次第に光に“目”が慣れてきて、岩肌が露出した山の斜面と、斜面に沿って走る小道がイメージされてきました。

「この小道を進めば、きっとF27に行けるに違いない」と勝手に思い、誰もいない小道に降り立ち、ゆるい勾配になっている小道を登り始めました(右側が山、左側が谷の向き)。森林限界を超えた高い山なのか、周囲にはほとんど緑はありません。左側の深い谷の遥か下の方には緑があり、川が流れているみたいでした。

深い谷に掛かる丸太橋を渡り(「これが三途の川か?」などと思いつつ)、さらに山道を進み、左側に大きく張り出した尾根を巻くように大きく右カーブして進むと、そこは盆地状の空間になっていました。盆地には小さな村があって、村の真ん中を走る小道の両側に木造の掘っ立て小屋みたいな、みすぼらしい家々が並んでいました。そして、村中の人々が家の前に出てきて私を取り囲み、歓迎して向かい入れてくれました。

村人たちは数百人くらいはいたでしょうか。皆さん、ぜひ我が家にどうぞという感じで手を引いて誘ってくるのですが、この村を通り越した先にF27があるに違いないと思い込んでいた私にとっては、煩わしいだけです。「私はF27に行きたいので、時間がありませんので、失礼します」と断りつつ、村人をかき分け先に進もうとするのですが、揉みくちゃにされて抜け出せず。

ふと、ガイドさんの存在を思い出し(困ったときだけ思い出す...)、「助けて~。変なのに捕まった~。F27に連れてって~」とお願いすると、二人のガイドさんらしき存在が両脇から私を抱きかかえてくれて、空に浮かび上がり、ようやく村から脱出することができました。

小さくなっていく村を見下ろしつつ、ふと、昔に見た丹波哲郎さんの映画「大霊界」の1シーンを思い出しました。そのシーンでは、人があの世に帰ると、最後の最後には、それぞれ自分の故郷の村に帰っていくのだ、というようなことを説明していました。

「もしかして、 あれが私の故郷の村? だとしたら、あんな貧乏くさい村にはちょっと帰りたくないな...」と思いました。ず~っと後にF34/35を体験して分かったのですが、今から思えば、これが私のI/Thereとのファースト・コンタクトだったようです...

「すり鉢状の空間 ≒ 盆地」と、「大勢の人々が歓迎してくれること」が、私の認識するI/Thereの特徴とピッタリです。「ザ・ビジット」のフォーカス・レベルは公式には公表されていませんが、私の体験と感覚では、おそらくF34/35のヘミシンク音が入っているのではないかと思います。宇宙空間のような真っ暗なところに行っちゃったときもあったし...(当時は、その辺り良く分かっていませんでした...)

二人のガイドに抱きかかえられ、いったん上昇して村を離れ、さらに谷沿いに山を下るようにして飛んで行きました。山地を抜けると、豊かな緑を湛えた広い平原が見えてきました。深い森が広がり、大きな川が蛇行して流れ、中小の街が点在しています。

緑に囲まれた比較的小さな街の石畳の広場に着地。広場の中心には円形の噴水がありました。ガイドさんに促され、広場に面した石造りの教会へ。半分開いたドアから中を覗くと、なんと父が、説教壇から、教会に集まった人々に何かお話をしていました。(後で分かったことですが、ここは受け入れの場で、父はヘルパーとして新しくF27に来た方々にガイダンスをしていたようです)

教会の入り口から覗いていると、父が出てきてくれました。少し驚いたような表情で何か一言二言、言ったように見えましたが、私の知覚力不足のためか、何を言ったのかは全く聞き取れませんでした。

ここでナレーションのカウントダウンが始まり、セッション終了。父には「また来ます」と言い残して、C1へ戻りました。

その後、「ザ・ビジット」を聴いて上手くクリックアウトせずに扉の先に行けたときは、煩わしい村を回避して、手前の大きな右カーブ(左手に張り出した尾根)のところにある、テラス状になっているところから飛び立ち、F27に降りていくということを繰り返しておりましたが、I/Thereもさるもの。イメージを変えてアピールしてきました。

ある時、扉を抜けてあちら側に行くと、いつもの山の斜面と小道が見えず、段々畑になったお花畑が見えてきました(これも片側だけですが、すり鉢状の空間ですね)。「なんで?」と思いつつ見ていると、上手側(右側)から、もんぺ姿の(I/Thereの)皆様がずらずらと現れてきて整列し、賛美歌らしき歌の合唱が始まりました。何故もんぺ姿? なぜ賛美歌? まったく意味が分からず... 疑問だけが残る体験でしたが、I/Thereとしては何とかして私の興味関心を引きたかったようです...

しかし、もんぺ&賛美歌体験は、私の興味関心を全くそそらず不発に終わり(意味わかんないし)、その後、意を決して「ゴーイング・ホーム」を購入してF27の練習をするようになってからは、「ザ・ビジット」はあまり聴かなくなってしまいました...

(つづく)


コメント(2)

ニックネーム : チロてん

「ザ・ビジット(The Visit)」が廃盤になったと聞いたのは、一昨年10月の札幌セミナーでのことでした。「ザ・ビジット」は、ヘミシンクを始めた頃によく聴いていた思い出深いCD。廃盤と聞いて心がざわつきました。

ガイドさんから「体験シェアとか書いてみたら?」とアドバイスをもらいつつ、何となく時間が経ってしまいました... 最近では、アドバイスというより「まだ~?」という“圧”に近いものを感じております。

心に引っかかっている古い体験はさっさとシェアしてC1に流し、また新たな冒険に旅立とうということで、合わせて「ザ・ビジット」(&作ってくれた方々)への感謝の気持ちを込めて、「ザ・ビジット」での体験をシェアさせて頂きたく思います。

ヘミシンクを聴き始めたのは12年前(もうそんなに経つ? 我ながらビックリ)。当時、あの世の存在には興味はあったものの、まだまだ半信半疑で、結局、坂本さんが仰っているように自分で体験して確かめるしかないと思い立ったのが始まりでした。しかし、霊感など全くない私に本当にヘミシンクで死後体験などできるのか? ということも自信がなく。セミナーに出る勇気もなく(うん百万円の壺とか押し売りされても嫌だし...)。まあ、騙されたとしてもCD代くらいだったらということで、まずは「ゲートウェイ・エクスペリエンス(GE)」の第1巻だけを買って、週末にちらほらと聴きはじめたました。

ヒデさんが書いた参考書も参照しつつ、「こんな体験で良いのかな? もうちょっと先を聴いたら分かるだろうか?」という感じで第2巻、第3巻と買い進め、結局、1年経った頃には第6巻までバラ買いしておりました...(最初からセットで買っておけばお得だったのに...)

当時、身近であちらに行った人は祖父母と父くらいしかおらず、とりあえず父に会って隠し財産の在りかを聞き出せば、あの世があることの証明にもなって一石二鳥ということで、F27に行って父に会うことを当面の目標としていました。(父は10年近く前に亡くなっていたので、すでにF27に行ったであろうという前提です...)

しかし問題は、当時F27のCDが入手し難かったこと。GE第7巻はまだ出ておらず、F27を謳っているCDとしてはターミナルケア用のゴーイング・ホームがありましたが、ちょっとお高い。あちらに行ったきり戻れなくなっても困るし... なにせターミナルケア用だし... タイトルからして“お家に帰ろう”だし...(ヘミシンク効果を信じてるんだか、信じてないんだか...)

一年かけてGEを第6巻(F21)まで一通り聴き終えて、次はF27に行きたいということで、あれこれCDを探していて「ザ・ビジット」に出会いました。これならちょっと訪問するだけ。しかもお安い。

「ザ・ビジット」でF27に行けるというのは、日帰りセミナーの際に誰かからと聞いたのか? オンライン・ショップの説明書きを読んで勝手にそう思い込んだのか? 忘れてしまいました。説明書きには、たしか...「洞窟の奥の扉を開けると、あなたを愛する存在達が待っています」的なことが書いてあったと思います。父や祖父母に愛されているかどうかはともかく、これでF27に行けるはずと勝手に解釈したのかも知れません。(ちなみに「ザ・ビジット」はマインドフードという種類のCDで、公式にはフォーカス・レベルは公表されてはいません...)

「ザ・ビジット」は、声優の小川真司さんの渋く優しい声のナレーションで丁寧に風景を描写してくれていて、初心者にはとてもイメージしやすく、聴いてみて一発で気に入ってしまいました。

ネタバレになるかもしれませんが、聴いたことがない方のために少しだけ、全体の流れを説明しておきます。もう廃盤だし、体験は人それぞれなので、まあ良いでしょうということで...

風景描写は、穏やかな波が打ち寄せる暖かい砂浜から始まります。青い海、青い空、白い綿雲、遠くで戯れる海鳥たち。

振り返ると、煌めく澄んだ水が流れる小川が海へと流れ込んでいます。小川に沿って上流へ続く小道があり、その小道を歩いて上流へ進むよう促されます。路傍に咲く野花なんぞを愛でつつ小道を進んでいくと、左右の遠くに丸みを帯びた丘が見えてきます。さらに小道を進むうちに、次第に左右の丘は高く険しくなり谷幅が狭くなっていきます。さらに進むと、左右の丘が遥か上流で一つに繋がっているのが見えます。

小川に沿ってさらに小道を進み、左右の丘が交わる谷間を登っていくと、小川の水は谷の中腹にある大きな穴から流れ出ているのが分かります。その穴に入ると中には明かりがともされていて、足元を確認して進んで行くことができます。洞窟のようなトンネルの中を水の流れに沿って進んで行くと、次第にトンネルが小さくなります。屈みながらさらに進むとトンネルは再び大きくなり、広い空間に出ます。足元を流れる細い水の流れを頼りに進んで行くと、広い空間の奥に木製のずっしりした大きな扉があり、水はその扉の下から流れ出ています。扉の隙間からは明るい光が漏れてきています。(ここまでがイントロ)

大きな扉が開き、外に出ると、そこはあちら側の世界。明るい光に包まれるとともに、「11... 12... 13...」と、20までカウントアップのナレーションが入ります(このカウントアップは、こちら側(扉の内側)に戻ってくるときのための目印ということで、フォーカス・レベルの数字とは直接関係ありません。たぶん)。さらに、ヒューンという効果音が入り、フォーカス・レベルがググっと上がっていく感じがします。

そこで誰と出会うか、どんな体験をするかはお楽しみ。

体験時間が終わると、今度は「19... 18... 17...」とカウントダウンが始まり、10で扉を潜ってこちら側に戻ります。その後は、イントロとは逆コースのナレーションが入り、最初の砂浜までしっかりと案内してくれて終了。

で... 何回か聴いていて、ふと、このイントロは...「(退行催眠的に?)(うら若き)女性の胎内に入り、そこから扉を開けて生まれる前の世界(あちら側の世界)に帰る、という流れをイメージしているでは?」と気づいてしまいました...

ということは、トンネルが再び大きくなった、奥に扉がある空間のあたりが子宮... 
ということは、小川沿いの小道を歩いているときに見えた左右の丘は、(美しい)女性の左右のお御足... 
ということは、左右の丘陵が交わる谷間というのは...(← ピピー! イエローカード!!)

以来、私の妄想力(もといイメージ力)に拍車がかかったのは言うまでもありません。
私のイメージ力がブレイクしたのは、「ザ・ビジット」のお陰といっても過言ではありません。


ちなみに、私の一番好きなシーンは谷間の中腹...(← ピピピー!! レッドカード!!!)

(つづく)


コメント(3)

ニックネーム : くみ

1.セミナーでの体験
①江戸時代か、富士山の大きく見える海岸沿いに住んでいました。船で海に出て、魚を捕っていました。その時の家族兄弟の中に、現在の夫や義弟も見えました。家族で漁をして暮らしているようでした。現世と同じように、一緒に仕事をして暮らしている瞬間があったのだなと感慨深く感じました。
ある日、台風か何かで船がバラバラになり、何か許可の話か?町奉行の役人と口論になり、結局再建できず、それが元で暮らし向きが悪くなり、亡くなることにつながった気がしました。悔しいという気持ちが強くあったように感じました。

②沖縄にいて、白い衣装で巫女をやっているようでした。三角形の遺跡の映像。踊りを踊っていました。私たちの発言したことがきっかけで、派閥抗争のようなものが起き、多くの人たちが亡くなりました。
亡くなった人の中に、過去世の私を可愛がっていた男の人がいました。この一件で、批判されたり非難されたりして、私自身も孤独の中で亡くなりました。その時の悲しさや切なさを癒し、みんなのところをへ連れて行くと、小さな子供のころに戻っていて、かわいらしく喜びに溢れていました。

2.感想
原レオンさんの誘導瞑想は素晴らしいと感じました。現在、向き合っている問題に対して、とてもタイムリーで具体的な過去世でした。玉ねぎの皮を剥くように手放していく、自分の救いのためと頭で理屈はわかっていても、どうしても感情が出てきて困っていました。今回のセミナーで多角的に多次元的に見ることができるようになり、気持ちがとても楽になりました。自分の在り方が変わり、やるべきこともわかってきました。夢でセミナーを受けることを助言してくれたガイドたちを含め、とても感謝でいっぱいです。ありがとうございました。


コメント(1)

ニックネーム : キョウヘイ

最初のセッション。レオンさんが個人に指定した年齢に起きたことを思い出すワーク。
私にとってすべてが転機のときで、今まさに考えていたことが実現したときでもありました。
生活環境に苦しんだり、後悔したり。
今ここが最も幸せなんだと気づきました。
帰りの電車の中で「ノンデュアリティ」の書籍を読んだとき著者の気づいたこととほぼ同じであり、自分探しの旅が終わればその旅の始まりに戻ったことがはっきりわかりました。
なんだか気分爽快、くつろぎを感じました。ありがとうございました。

コメント(0)

ニックネーム : ruri

皆様、こんにちは。
夏日が続きますが
お元気にお過ごしでしょうか。

数日前、ライフライン基礎&上級
(11/11、12に開催される2日間コース)を
申込みました。
ずっとレトリーバルを学べる
セミナーに参加したかったので、
念願が叶いました。

レトリーバルしたい存在が
何人かいますが、
申込んだ2、3日後に
興味深いことがありました。

私がレトリーバルしたい存在の1人が
ヴィジョンに現れたのです。
「レトリーバルをしてくれるんですか。
ありがとうございます...」
と涙を流しながら、
私に話しかけてくるではないですか。

まだセミナー参加前だというのに!
私が思うに、、、
セミナーに申込み手続きしたの時点で、
私がレトリーバルしたいと
心底願う相手に、
すでにヘルパー(あるいはガイド)が
働きはじめてくれたのでは...?!

この方は生前、
私と面識は全くありませんが
晩年いろいろあったらしく、
F24~26にいる観じがしてました。
私にとってレトリーバルは難しい相手だと
半ばあきらめてました。

しかし完全にあきらめきれない
気持ちをひきずってました。

これは、方向性ok!
のサインかと感じます。

トレーナーのたつぞうさん、
当日はよろしくお願いいたします。

それにつけても、
セミナー参加前で、
申込みをすませただけの時点で
存在とコンタクトできるケースも
あるんですね。
ビックリ。

感謝

カテゴリ: カテゴリ:フォーカス27基礎コース
コメント(2)

ニックネーム : ユー

 ヘミシンクで認知症が改善できる?そのキーワードはγ波(ガンマ波:40~100Hz)です。ご存じのように、ヘミシンクではバイノーラル・ビートを用いて、脳波をいろんな周波数に誘導していきます。その脳波のなかでもγ波(ガンマ波)には、非常に興味深い報告がなされています。例えば、ダリル・アンカがバシャールをチャネルしているときの脳波はγ波(ガンマ波)であると言われていますし、またDNAを調節できるのは、ソルフェジオ周波数ではなくてγ波(ガンマ波)であるとバシャールは述べています(『その名はバシャール』のP146)。

 それでは、認知症と脳波にはどのような関連があるのでしょうか?脳内の老廃物の一種であるアミロイドβやタウと呼ばれているタンパク質が脳組織に異常に蓄積することが、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)の原因として有力視されています。これらのタンパク質は決して、年寄りの脳だけに作られるわけではなく、若い脳でも作られています。ただ若い人が認知症になりにくいのは、脳の自浄作用のおかげとされています。脳の中では、脳脊髄液という液体が血液から作られ、1日に4〜5回入れ替わるペースで頭蓋骨の下をゆっくりと循環しています。2012年に米国のロチェスター大学で行われた研究によると、この脳脊髄液が脳組織の内部に浸透し、細胞と細胞の隙間にたまった老廃物を洗い流す仕組みがあるらしいことがわかりました。

 その後の研究では、この脳の洗浄が深い睡眠中に生じること①が報告され、さらに、2016年米国のMITで行われた研究では、1秒間に40回点滅する光を見せることで、脳の老廃物の除去を促進し、アルツハイマー病モデルマウスにおいて認知機能の改善が見られることが示されました②。さらに、光だけでなく音の刺激やその組み合わせにも効果があることが報告されています。1秒間に40回という振動数は、ガンマ波と呼ばれる脳波で、動物が集中して何かを行ったりする認知機能に関わっているとされています。

 また、アルツハイマー病の患者では、このガンマ波が少なくなっている傾向があり、これが認知機能の低下と関連があるのではないかと考えられています。

 ヘミシンクのCDの中では『トランセンデンス』が脳波をガンマ波に誘導するとされており、またヘミシンクを聴くと熟睡してしまうという方も多いと思います。上記のデータからは、このいずれでも脳の老廃物が除去される可能性があります。

 以上のことから、ガンマ波と睡眠に注目したセミナーができると面白いと思いますが、このセミナーが評判を呼ぶと、世界中から認知症の患者さんが集まり、セミナー会場が認知症の患者さんで埋め尽くされるという事態になるかもしれません。そうすると、『アクアヴィジョン・アカデミー』は今の形では存続できず、『デイサービス“アクアヴィジョン”』になってしまう・・・。大変だー!!

参考文献:
① Xie L. et al. Sleep drives metabolite clearance from the adult brain.Science 2014;342, 373-377.
② Iaccarino et al., Gamma frequency entrainment attenuates amyloid load and modifies microglia, Nature volume 540, 2016;pages230–235.


コメント(2)

ニックネーム : いづのめ

先ずは
たった二人だけの参加者にもかかわらず、
開催してくださり、
本当にありがとうございました。
しかも、
その日の夕食会(たつぞうさん主催)にも
誘っていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
セミナーでは
さちさんのマリア様のような温かい愛に包まれ、
とっても癒されて、幸せな時間でした。
しばらくは、
他人を癒せる人間になりたくて参加したのに
癒されて終わった…などと思っていました。
しかし、改めて、
セミナーでのさちさんのお話を思い起こしてみると、
自分自身が癒されている事の大切さを
つくづく思い知った次第です。
その日の出来事から学ぶことが
けっこう有って、
とても良い勉強となりました。
さちさん、たつぞうさん、
二人の参加者で開催してくださったアクアビジョン様
ありがとうございました😭✨😊✨

コメント(1)

ニックネーム : 匿名希望者

フォーカス27上級コースを受けました。
意識はしてなかったのですが、受講日の明け方に
先に向こうに逝った家族が夢に現れました。
若いころの姿で、、今まで気づいてなかっただけで
ヘミシンクにより少しは気づけるようになったのかな、
とも思ったりしました。
受講当日、レトリーバルでは「藤子不二夫」ワールドではないですがパーマン、
オバQ、どらえもんなどキャラクターが登場して映画見てるみたいでした。
楽しみましょう!のコンセプトに賛同し、「なんで?」とか余計なことを
考えないで流れに身を任せてると、次々に流れてくような気がしました。
レトリーバルでは、爆心地に近いところなのか、体が溶けてしまいそうな
方々が目前にいて、どうしたらよいのか、放心状態になってしまいました。
これは受講中と意識を切り替え、楽しめるようにツアーコンダクターのように旗を
持ち楽しい世界へ行きたい方はこちらへえどうぞ、とお連れすることができたかな?と
感じました。上の受付の方には「いきなり大人数連れてこられても困る!」と言われてしまいましたが。
いろいろと詮索するよりも、「楽しんでやってみる」、での良いのかな、と感じた次第です。

コメント(2)

ニックネーム : W

第1回の『霊的理想と人生の創造セミナー』を受講し、その後どうなったか?

そもそもヘミシンクを始めた動機は、「人生で足りないものを見つけたい」だった。11年前にゲートウェイを受講し、リユニオンに至るまでに「そうか、私はこんなことがしたかったんだ!」と、徐々に納得する生き方に修正していき、モンローさん、坂本さんに感謝しながら数年が過ぎた。

そんな中、夫がガンになった。西洋医学の治療を続けながらも、東洋医学などのさまざまな治療を試みた。そこでケイシー療法に出会った。向こうの世界から医療情報を提供してくれるエドガー・ケイシーってどんな人なんだろう?タイミングよく、ケイシーの映画が作られた。https://vimeo.com/ondemand/readingsjp
個人に対しての医療情報だけでなく、事業のアドバイスや、人類、宇宙の歴史など、その情報は、私の想像を超えていた。

そんな時、トレーナーの芝根ヒデさんが、モンローとケイシーを融合させたプログラムを作られたのだった。ヘミシンクで慣れ親しんだ自分のガイドと一緒に、ケイシー的に霊的理想を探求する!私にとって、夢のようなプログラムだった。

セミナー終盤、やっとたどり着い私の霊的理想は『人が治癒するサポートをする』。アーティストである夫も参加し、『人が体験していることを作品化し神に読んでもらい喜んでもらう』と決めた。洗面所に貼って毎日眺め、そして瞑想をした。

それからというもの、おそらくメインのガイドさんの他に、指導霊もついてくれたのだろう。次々とそれに関連した導きがあり、世界が広がっていった。

坂本さんとケイシー協会代表の光田さんの共著が出版されたり、ケイシー療法のプラクティショナー講座が始まったりと、自分はその流れに参加させていただいている感じがしている。

夫の方はといえば、お陰さまでガンは治り、最近では霊能者の方たちに、「あなたは天命を生きている」とまで言われ、ご機嫌でいる。病気は人生を大きく見直すメッセージだったのだな、と感じている。

人生の単なる「理想」ではなく、「霊的理想」。ひとたびそれを定めると、何か大きな力が応援してくれる気がしてならない。ありがとうございました。


コメント(1)

ニックネーム : タカーシ

フォーカス27の基礎と上級に参加しました。二つ続けてやれば何かしら見れるだろうと思ってのことです。
最初のレスキューでは巨大な毛足の長い犬が出てきて戸惑いましたが、そう言えば自分は基礎1のセミナーに参加したときも犬が出てきて、ひでさんにその犬はガイドの変身した姿の一つではないか?と言われたことがあるのをうちに帰ってから思い出しました。またフォーカス27のセミナーでは救出のことをレトリーバルということから、そういえばその犬は毛が長くゴールデンレトリーバーのような姿をしていたことを思い出し、異次元に行けているか自信のない私に対してガイドが「大丈夫だ、ちゃんと救出活動に参加してるぞ」ということを教えるために犬の形で出たか、もしくは犬を救助することでそのことを意識させようとしたのではないかと思いました。最後は顔の見えない人影をたくさん助けたという意見が数人の参加者から出て、その日は原爆投下の日だったことにみんな気づき、最後の共同レトリーバルは原爆被害者の救助となりました。自分は赤々と燃える夜の原爆ドーム周辺のような箇所を探索しました。そしてガイドの案内でその次元に来たばかりの水を求めている男性に声を掛けました。トレーナーのきくのさんから名前などの情報を聞いて覚えておくとよいと言われたので聞いてみると、どうも魚沼さんという名前の元工場員だった方だと思います。また一回寝落ちしたフォーカス27でまた起きることができ、そのときに紫のお花畑の中生き生きした笑顔の祖母にも会え、話をすることができました。たいへんありがたい経験をすることができました。

コメント(1)

ニックネーム : チロてん

前日の新バシャール・コースに引き続き、2023年6月11日に札幌で開催された「ピラミッド覚醒コース」に参加しました。トレーナーを務めてくださった坂本さん、ヒデさん、参加者兼アシスタントのキミさん、そして参観者の皆さんどうもありがとうございます。お陰様で2日間にわたり、楽しい時を過ごさせていただきました。

ピラミッド覚醒コースは、前々から受けてみたいと思っておりました。何せ“覚醒”ですからね。覚醒してしまえばこっちのもんです。これまでなかなか参加の機会を得られませんでしたが、今回は地元、札幌での開催ということで、ありがたく参加させていただきました。

このコースでは、F27にあるピラミッドを使ってハートにエネルギーを蓄え、自身の周波数を高め、トータルセルフへ、さらにトータルセルフの中心にあるという「聖なる空間」に繋がるという流れになっています。


ピラミッドは、F27のアクアパレスというエリアの一角にあります。このアクアパレスが、まずもって素晴らしい。古代ギリシャ風の建物、水を使った様々な癒しの施設があり、古代ギリシャ風装束に身を包んだ美男美女のヘルパーさんたちが、あれやこれやで癒してくれるのこと。(覚醒よりも、あれやこれやに惹かれます...)

残念ながらあまり探索時間がなく、今回はプールサイドのデッキチェアでかき氷を食べただけに終わってしまいましたが、良いところを教えていただきました。今後、要探索です。


今回、ピラミッドの外観(全体像)は、なぜか上手くイメージができませんでした。ピラミッドがある空間だけ、もやがかかっているような... そっちの方向に顔を向けられないというか... 古代エジプトの過去世にまつわるブロックか何かがあるのか、又は、単に慣れていなかっただけか... これも今後、要探索です。何回か繰り返しアクセスするうちに入り口周囲はイメージできてきて、白い御影石で覆われている感じかなぁと思いました。

入り口は自動ドア。中に入るとエントランス・ホールがあり、そこから伸びる大回廊はエスカレーターになっていて近代的。王の間は薄暗くミストサウナみたい。湿度が高く、足元にはくるぶしくらいまで温かい水が溜まっていて乳白色の弱い光を放っていました。けっして嫌な感じではありません。サウナ好きだし。ミストサウナは、デトックスには持ってこいです。

王の間でレゾナント・チューニングをした際、黒いレース編みのような模様が付いたベールに覆われているように感じました。その時は何かの心のブロックのイメージかなぁなどと思ったのですが、もしかしたら古代エジプトの過去世でベールを被っていたのを垣間見たのかも知れません。レゾナント・チューニングしているうちにベールは消えてしましましたが、もう少し注意深く観察しておけばよかったと反省。これまた、今後、要探索ですね。


王の間でしっかり浄化し、エネルギーを蓄えてからトータルセルフへ。さらにトータルセルフの中にあるドアを開けて、いざ覚醒の間へ。覚醒の間は、入った瞬間こそ光に包まれた感じがしましたが、その後は???な感じでした。言葉で表現しづらいのですが、あえて言えば「透明」という感じ。光に包まれて真っ白でもなく、真っ暗で何も見えないでもなく「透明」。あえて言えば、F27のモンロー研にあるクリスタルの中の感じに近いでしょうか。

なにせ“覚醒”の間ですから、何か強烈な衝撃体験が待っているものと期待していたのですが、肩透かしを喰らった感じ。「なんだかなぁ... アクアパレスの方が面白いかも...」という印象だったのですが、セッションが終わって思い返してみれば、これまでのヘミシンク体験では行ったことがない不思議な空間ではありました。もっとよく探索しておけばよかったと反省。先入観&期待感を持ちすぎていたのが良くなかったですね。これもまたまた、今後、要探索です。


ということで残念ながら今回は“覚醒”には至らなかった感じですが、アクアパレス(あれやこれや)、ピラミッド(& 古代エジプトの過去世?)、覚醒の間と、いろいろ面白そうな要探索テーマが見つかりました。興味は尽きませんねぇ。で、最優先の探索課題はやっぱりアクアパレスのあれやこれやかな。覚醒しちゃう前に、ぜひ楽しんでおきたいと思います。
(覚醒後だと、なんとなく楽しくなくなっちゃう気がするので...)


コメント(3)

久々のバシャール

2023年6月21日

ニックネーム : チロてん

2023年6月10日に札幌で開催された新バシャール・コースに参加しました。トレーナーを務めてくださった坂本さん、ヒデさん、参加者兼アシスタントのキミさん、参観者の皆さんどうもありがとうございます。満員御礼ということで、新に参加された方やお久しぶりの皆様にお会いできて楽しかったです。

前回の札幌セミナーから半年、C1のあれやこれやに忙殺されてほとんどヘミシンク瞑想をしていなかったので、ちょっと自信なかったのですが、グループ・エネルギーの後押しももありスムーズにあちらの世界に入っていくことができました。


久しぶりに1日ヘミシンク瞑想漬けになった第一の感想は「やっぱり楽しいなぁ」ということ。特に目的がどうのこうのというのは関係なく、F27のスペシャル・プレイスでまったりしたりパークを散歩するだけでも十分「楽しい~!!!」という感じでした。


このコースでは、イメージや会話、その他いろいろ工夫して、とにかくバシャールに繋がる方法を学ぶびます。私の場合、ヘミシンク瞑想ではもっぱらイメージを見ることが多いのですが、バシャールに繋がる場合はイメージだと寝ちゃいますね...

誘導瞑想で、宇宙ステーションからポッド(小型宇宙船)に乗ってバシャールの宇宙船に行くまでは良いのですが、バシャールの宇宙船に着くとボーっとしてきて、寝ないまでもほとんどボーっとしたまま終わってしまいます。バシャールの(癒しの)エネルギーが強すぎるのでしょうね。慣れてくれば意識を保てるようになるのかも知れませんが...


今回、上手くいったのは、会話モードからの、ひたすら思い浮かんだ言葉をノートに書き留める、という方法でした。とりあえず最初はイメージ(ダリル・アンカとの会話を思い浮かべたり、バシャールのシンボルをイメージしたり)でバシャールにアクセスし、繋がったかな?と思えたら、その後は座って思い浮かぶ言葉をひたすらノートに書き留めてる。時々質問しては、また、思い浮かんだ言葉を書き留めるという感じ。

文字に書き留めるのはイメージや会話より時間がかかるので、その内、書くのに忙しくなり、書くことだけに集中できるので、途中で「バシャールにちゃんと繋がっているかな? 本当にバシャールのメッセージ?」などという余計な心配に気を取られることもなく、後になってみると結構な情報量のメッセージを貰えていました。


新バシャール・コースの受講は2回目。前回(もう6年半も前...)はどうだったかな? と思ってシェアを読み直してみたら、「私の場合は、ダリル・アンカさんとの会話のイメージを呼び水とする方法が一番上手く繋がれたように思います。」と書いてありました... すっかり忘れてたし... 成長してないし... やっぱりイメージより会話(言語)モードが合っているみたいです。

ということで今回の経験を忘れないように、今後はもう少し頻繁にバシャールにもアクセスしようと反省した次第です。


皆さま、ありがとうございます。ぜひ、また札幌でのセミナー開催をお願いします。


コメント(3)

ニックネーム : nonchan

(長文です)

2019年、当時私は2度目の大学生をやっていました。
人生の最終章に突入して先が見えてきたこの時期を、惰性で生きるのではなく、今までやってこなかったことに挑戦しようと思い、空間演出デザインを通信で学んでいました。
その年の秋ごろ、課題を提出するために調べものをしていたとき、ジオデシックドームの写真を見て強く印象に残りました。
ジオデシックドームとは、バックミンスター・フラー博士が考案した立体で、フラードームとも呼ばれ、微妙に違う正三角形に近い2種類の三角形で組み立てられます。2種類の三角形は僅かに湾曲した五角形と六角形になり、これが組み合わさってドーム状になります。三角形の数が多いほど完全な半球体に近づきます。
なぜこのドームに気持ちが惹かれるのかわかりませんでしたが、紙でこのドームを実際に作ってみたり、このドームに魅せられた建築家が北杜市で実際に住宅を作っていることを知ったり、スピ界隈ではよく知られている天下泰平さんがこの建築家が建てたドームハウスに住んでいることを知ったり、気持ちがどんどん惹かれていきます。
八ヶ岳の麓に行けばジオデシックドームが2つ繋がったツインドームの宿に泊まれることもわかりました。
2021年秋、卒業制作でジオデシックドームの集合住宅を作りたいと思い、試行錯誤していたちょうどその頃、マスターH氏から小淵沢でヘミシンクの合宿セミナーがあるよ、と教えてもらい、小淵沢に引かれて飛びつきました。
もちろん、ツインドームの宿に前泊しました。
それがゲートウェイ・ヴォエッジに参加したきっかけです。

幽霊を救出するなんて気が進まないと思っていたライフラインは、予想外に興味深く、自分の過去生でF23に残ったままだった罪悪感を救出できました。

エクスプロレーション27では、12年前に他界した夫とスペシャル・プレイスで再会し、教育センターでヘルパーのお役目をしていることがわかりました。

スターラインズでは太陽神ラーからメッセージをもらったり(これは今、ノートを見返していて思い出しました^^;)、F34/35の宇宙ステーションは無数の丸い部屋が通路で放射状に繋がっている形状で、丸い部屋がまるで生き物のように自動的に増えていく様子を眺めたり、内部が無数の点と線で繋がった巨大な六角形(または五角形?)が現れて、それが私の I/There だと感じ、この六角形または五角形が立体的に繋がって巨大なバッキーボールとなり、その中心に私が入ると、ボールの表面が白い光と黄金色の光で点滅し始め、これが私の I/Thereクラスターだということがわかりました。

スターラインズIIでは、「ベツレヘムの星」はアークトゥルスだということを体感したり、紀元前15,000年の諏訪地方にシフト・ナウしたら、沼に住む巨大なオタマジャクシのような生き物が自分だったり、ヨーダのようなガイドとF49の金貨の山に行き、金貨の山の前で、お金に困っている日本の善良な市民に届けたいと願っていると、なんと金貨が1枚1枚ものすごいスピードで私の眉間に入ってきて、えっ〜と思っていると頭の後ろから出ていき、そこは私がピックコードを設定してあるF12の富士山の上空でした。富士山の上空から日本全体に金貨が降りていきました。なんとも奇想天外な光景でした。最終日にF27の計画センターに行ったら、「金貨の山の金貨を定期的に日本に降り注ぐように」と言われたので、忘れないように毎月1日にやっています。

そして、2023年5月27日〜6月1日に開催された最後のリユニオンでは、地球コア27にある巨大な鉄の結晶体の内側から巨大な水晶の結晶が生まれていて、まるで蝉の羽化のように鉄の結晶から水晶の結晶が脱皮していたり、木花咲耶姫がプレアデスの星々を調和させている存在(エネルギー)だと感じたり、たくさんのオーブの動画が撮れたり(これはリアル体験です^ ^)、イエスにヒーリングしてもらったり(長年の夢だったのですが、効果は、、?)、地球コア34/35では、巨大なバッキーボールである I/There クラスターが出てきてガイアと一体になり、ガイアから「あなた方のサポートが必要です」と言われ、I/There クラスターからガイアにエネルギーを送った方が良さそうだと感じました。私個人ではガイアに愛のエネルギーを送ったことは何度もありますが、I/There クラスターの状態で送ることが重要のようです。ガイアと一体になってエネルギー交換をするといいのかもしれません。
最終日前日の長いセッションでは、F49で天の川銀河を超える広大な宇宙の景色を眺めながら、広大すぎて何をどうすればいいのかわからないと思った途端、「モンローさんの視点」という文字が頭の中にはっきり浮かんで、それとともにエネルギーの塊が頭上から入ってきて、身体がのけぞりながら、その塊が胸を通り、お腹を通り、足先まで至り、全身に巡りました。その後の地球コアの42だったと思いますが、両手を大きく上に回して下ろし両足を縮めたり伸ばしたり、という、ちょうどその場で平泳ぎをしているような動きを身体が勝手に始め、その動きが終わったと思ったらガイダンスが流れてモンローさんの言葉が始まりました。「、、、、、善も悪もない。体験があるだけ、、、、」泣きたい訳ではないのに、涙が溢れました。この身体の動きは、ちょうどトーラスの流れのように、モンローさんの視点というエネルギーを私個人だけでなく、I/There クラスター全体に行き渡らせたのではないかと、セッションが終わってから感じました。
お天気が悪く、期待していたUFOは見ることができませんでしたが、セッションの体験は濃厚でした。ベテラン参加者のM氏(ガイアの旅人さん)が受けとったメッセージと合わせて考えると、今回の体験は、アセンションに向けて私がやるべきことを示唆してもらったように思います。モンローさんからいただいたエネルギーがどのように私の中で解凍されるのか、今はまだわかりませんが、ひとつ気になるのは、軽く心に思ったことが実現する回数が増えているかもしれません。詳細は書きませんが、そんなことが起こっています。

この一連のモンロー研プログラムの体験を振り返っていたら、あっ!!と気づいたことがあります。
私の I/There クラスターです。バッキーボールです。
バッキーボールとは、正式名がバックミンスターフラーレンといい、20の六角形と12の五角形からなるフラーレン分子で、形状が似ていることから、ジオデシックドームを考案したバックミンスター・フラーに敬意を表して名付けられたものです。
バッキーとはバックミンスターの愛称です。
ジオデシックドームを上下に繋げたらバッキーボールになります。
もちろん、私のI/There クラスターは中空ではなく、無数の線が繋がり合っていて、その線が交わる無数の点が私の無数の分身(魂?)を表しています。
ボールの表面も六角形と五角形が無数に組み合わさっていて、巨大なバッキーボールです。

2019年秋にジオデシックドームの写真に心惹かれた理由がここにありました!
そのことに最近になって気づきました。
あのとき、あの写真を見ていなかったら、ジオデシックドームを知らなかったし、小淵沢には行かなかったと思いますし、このプログラムにも参加していなかったでしょう。
宇宙の計らいなのか、モンローさんの導きなのか、私のハイヤーセルフかガイドの計画なのか、はたまた私の潜在意識の働きなのか、よくわかりませんが、I/Thereクラスターに気づかせるための旅だったのでしょう。
3年半もかけて、私に気づかせてくれたわけです。
ガイアと一体になってエネルギー交換することを忘れないようにします。

思いもよらない数々の体験を与えてくれたこのプログラムに深く感謝します。
坂本さんはじめ、トレーナーの皆様、そして一緒に旅してくれた参加者の皆さん、楽しい旅をありがとうございました!


コメント(2)

ニックネーム : ガイアの旅人

スターラインズ・リユニオン(第7回)に3年ぶりに参加しました。
いつも通り楽しく円滑な運営に努めていただいた坂本さん、ミツさん、事務局のテルミさん、改めて御礼申し上げます。ルラシュの食事も、今までで一番おいしく感じました。
また、参加者の皆さんのパワフルで暖かいエネルギーのおかげで、和気藹藹とした雰囲気のなか、快適に過ごすことができました。このような出会いと機会を与えていただいた皆さまに深い感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ありがとうございました。

プログラムでは、数多くの素晴らしい体験、再発見があるとガイドから予告されていましたが、そのとおりの5泊6日となりました。そのなかから、読んでくださる皆さんの気づきに繋がりそうなセッションを厳選して(?)投稿します。
(スターラインズシリーズに参加されたことのない方には、分かりにくいところがあるかもしれません。ご容赦ください。)


#セッション1(Self-Review;I/Thereと繋がる)
リユニオンとして最初のセッションなので、あまり期待していなかったのですが、はっきりとしたメッセージがもらえました。
「今回の転生の目的は大きく3つある。
1) ワンネスと繋がること
2) すべての次元、多くの存在と交わること(自己の拡大、再発見)
3) 地球/人類の意識のシフトを誘発すること
 一つ目、二つ目の課題は(ある程度)達成したので、残りの課題に注力せよ」
というものでした。
因みに、ワンネスと繋がる、多くの存在と交わる、というのは、結局、3次元的な意識を拡大して、ハイヤーセルフ、スピリット、多くのガイドと繋がり、さらに広大な宇宙存在たちのエネルギー、世界を経験するということにほかなりません。ゲートウェイに参加してから15年ですが、その体験が大いに役立ったのだと思います。素晴らしいワンネス体験も、前回(3年前)のリユニオンの期間中に起こりました。
改めて、このプログラムを開発したフランシーン(アルクトゥルス意識集団)に感謝ですね。
意外なことに、3次元的な人生課題(よくあるトラウマ解消、過去世問題など)については目的に入っていないのですが、高次の存在にとっては、そんなことはどうでもいい、ということなのかもしれません(笑)。

#セッション3(地球コア34/35、地球コア42)
地球コアは得意科目ではなかったのですが、興味深いメッセージを二つもらいました。
ひとつ目は、地球意識と繋がろうとするときに、モンロー研の手法では、まずF27に行き、それからアースコア27、34/35、42に行くのですが、そんな手続きは必要ない、自分の肉体(細胞)意識と繋がって、そこから上がれば良い、というものでした。
この意味は、「自分の肉体」と思っているものが、実際には地球のエネルギーそのもので「地球の肉体の一部なのだ」という事実を忘れている、ということだろうと思います。人類としての自分とは、肉体の器に入ったスピリットなんですよね。
悟りを目指して極限的な修行を自らに課す多くの人間を見て「自分のスピリットを進化させたいのに、なぜ借り物である肉体をいじめたりするのか」と呆れたという覚者の言葉を思い出しました(笑)。

もう一つは、しばらく引っ掛かっていた疑問に答えてもらったことです。その疑問とは、次元移行(アセンション)の際、自分の意識の進化について責任を持つのは理解できるけれども、乗り物である肉体の波動(周波数)をどのように上昇させれば良いのか、皆目見当がつかない、というものです。
結論を言えば、肉体の周波数上昇については何もしなくてよい、ということらしいです。つまり、C1の周波数は、地球意識の変化に伴って上昇するので、肉体の周波数もそれに従う、ということなんですね。なんだかすごく気が楽になりました。
問題は、上昇した波動の肉体(ライトボディ?)に見合った意識を維持できるか、という点で、意識の周波数が十分に上昇しないと、肉体をコントロールできなくなる、ということらしいです。
さらに関連して、肉体意識にもガイドが存在する、という発見がありました。もちろん肉体意識レベルでも心地よさや不具合は十分に感じることができますが、どうすれば良くなるのか、どうして欲しいのか、意思疎通が難しいところもありますので、ガイドに聞けば分かりやすいのかな、と思います。
スピリチュアルに馴染んだ人も、体の話になると、体型、食事、運動習慣など、世の中の標準(良い悪い)に引っ張られる場合が多いのですが、使っている肉体毎に性質、特徴が異なるので、外部ではなく、肉体の内側(ガイド)に聞くのが良いようです。特にシフトを目前にしている現在、勝手な思い込みで肉体周波数の上昇の邪魔をしないようガイドにアドバイスを求めることが大事かもしれません。

#セッション11(コンタクトへの招待;2回目)
このセッションはETとのコンタクトを実現するための招待状を宇宙のあちこちに配る、という設定です。既に何回もやっているし、今回のセミナーでも2回目(複数回やるんです)、実施タイミングも4日目の午後ということで、正直なところ興味も湧かず、ボーっと聞いていました。
ところが細かい手順、つまりF27 からEC27、EC34/35、EC42へ行き、あらゆる次元に意識を拡大して・・・というくだりを聞いていたとき、突如閃きました!
この手順って、アセンションプロセスそのものを表しているんじゃないのか!?
そこで、ガイドに聞いてみました。
これって本当にアセンションのプロセスを表現しているのですか? 
「そのとおり」
調子に乗って、はぐらかされるかもと思いつつ、再び聞いてみました。
そのアセンションプロセスって地球時間でいつ起こるのですか?
「2024年3月!」

これを聞いたときは、時期がいつか、ということよりも明確な時期が示されたことが衝撃でした。しかし、もう一つの驚きは、プログラム自体に、このような「秘密」(アセンションの具体的手順、エネルギーの拡張状況の解説)が隠されていた、ということです(単に私が今まで気がつかなかったというだけなのかもですが(^^♪)。
ほかの参加者の方がポケモンやピカチュウの話をされていましたが、RPGゲームの「秘密の財宝」のようにリユニオンのプログラムにも、隠された意味がたくさんあるのかもしれません。奥が深いですね!
(→ どのような手順なのか、興味のある方はセミナー事務局にお問い合わせください。リユニオン受講者は、日本語訳をもらえるかもなぁ、と勝手に想像しています。)

#セッション12(地球コアでフリーフロー)
地球コアのセッションは、先ほども述べたとおり不得意科目です。どうもうまくイメージができないんですね。
そこで今回は予めガイドにどうすればうまくできるか、アドバイスをもらうことにしました。答えは、「コアという言葉に引きずられている。もっとエネルギーを感じたほうがいいよ。」ということでした。確かに言われる通り、コアを地球の中心核と考えて物理的な場所に行ってみる、というようなことをトライし続けていました。
そこで今回は、場所ではなく、エネルギーとして認識するようにしてみました。するとボーっと地球のエネルギー体がイメージできたのですが、そのエネルギー体とはうまくコミュニケーションできないので、中に入ってみることにしました。当たり前のように、そこにはF27の世界がひろがっていたのですが、その瞬間、大きな閃きが下りてきました。

そうか!コアとはこのエネルギー(F27)全体の集積点、ゲートポイントのことなんだ!

つまりF27以下の世界とそこから上の世界の出入口のことを「コア」(核心)と表現していたんです。そういえばスターゲートも銀河系コアにあるんですよ。人間の体でいえば、死ぬときに意識が抜けるといわれる第7チャクラの上方のポイントでしょうか。
こうして地球コア27を感じてみると、莫大な量の情報、エネルギー、存在がものすごいスピードで上下に行き来しています。いやぁ、1週間の便秘が一気に解消したような爽快感を味わいました(笑)

さらに興味深い情報も得られました。地球コア27の役割は周波数の圧縮ポイントだ、ということです。バシャールが紹介している周波数のスケールでいうと、F27からC1に至る世界は、すべて20万以下に圧縮される、ということなんですね。逆にF27を抜けて上に出れば、自分本来の周波数まで拡張(上昇)できるということです。(自分本来が何かは「さておき」)
因みにバシャールは、ETとコンタクトするためには、20万以上の周波数が必要と言っているわけですが、ということは、この現実世界ではETと会うことは不可能、ということになります。ガイドに聞いてみたところ、その通り、と答えが来ました。
ETがF27以下に入るときは、周波数を圧縮してホログラム的な像として見せているだけで、ETと接触したとかUFOに乗船したという話は、人間側の意識状態がC1ではなく、F12や一種の体外離脱状態で交流しているのだ、と説明されました。万が一、宇宙人がC1で人類と接触しようとすると、地球意識によってET用の媒体が作成され、その周波数に見合うようさらにETの意識を圧縮しなければならないので、ETにとっては至難の業であり、そんな面倒な冒険をする意味もない、とのことでした。なのでETとのオープンコンタクトは次元シフトしてから(周波数がETの存在領域まで上昇してから)、ということだそうです。まぁ、このあたりは異論も多そうですが、ご参考まで。

#セッション17(フリーフロー27)
最終日の朝、最後のセッション、F27のフリーフローです。リユニオンは4回目の参加ですが、今まではエネルギーの調整というか、グラウンディングの一環みたいな感じで過ごすことが多かったのですが、今回は体験やメッセージがありました。

まずガイドから強いメッセージが届きました。
「次元シフトが近いかもしれない。シフトが来たら波に乗ろう。などという日和見はダメだよ。自分がシフトを創造するという明確な意図を持つことが大事。行動しなさい。」
うーん、かなり核心を突かれました。でも行動って何すればいいですか? というのが今、現在の心境です。

次にF27のプラニングセンターに行ってみました。多くのスタッフが撤収作業に追われています。何をしてるんですか、と聞いたところ、6月下旬に地球コア27の調整弁が解放されるので、プラニングセンターもF35に移転して衣替えするのだとか。新しいセンターは「進路相談・振分けセンター」(新装オープンは2024年3月)だそうです。
大きな節目が近づきつつあるようですね。


長い拙文をお読みいただき、ありがとうございました。
今までセミナーを修了した日は一抹の寂しさがあり、次はいつ参加できるかな、と心待ちにする自分がいたのですが、今回は「これでほんとうに卒業したんだなぁ」という思いが湧いてきました。

みなさん、次はF35でお会いしましょう!!

<お知らせ>
シフト関連の情報をブログで発信しています(1~2回/月程度)。ご興味とヒマのある方は、googleで「ガイアの旅人」と検索してください(たぶん最上位に表示されると思います)。


コメント(1)
TOP